言わずと知れた漫才コンビ オードリー のツッコミ、若林さんが書いたエッセイ本、「ナナメの夕暮れ」。
そのあとに買った東野圭吾著「沈黙のパレード」を優先してしまい、本棚に積まれたまま2か月くらい経ってしまった。



先週とある深夜番組でその「ナナメの夕暮れ」について触れていたのを見て、おもいだし、読んでみた。



まず 長くメディアに出続ける腕は伊達じゃない と確信した面白さ。
話の入り方、中身、そして壮大なオチ。
日常の出来事に対して物申しているだけなのにフリオチがしっかりしている。


次に 若林正恭という人物に共感しか覚えない。
例えば、 ”学生時代になぜ制服のボタンを一番上まで閉めなければならないのかわからなかった。” とか ”一人でいても大丈夫なのは、自分と会話しているからなのだ。” とか。


もう気分はすっかり若林正恭。

そんなことはないんだけど。


エッセイ集なので、小説ほど気を張って読むようなものでもないですし、時間もかからないので
活字が苦手な君でも読めるからぜひ、手に取ってみてね。









と、高山一実著「トラペジウム」を探しているときに山積みになった「ナナメの夕暮れ」を見ながら思ったんだ。


あおしぃ。

コメント